本気で中学英語を考える

2024年11月30日

みなさん、中学校の英語のテストに悩んでいませんか?

塾の先生ネットワークでも「中学生の英語どうやって教えてる?」と質問がよくきます。

英語という教科は不思議な教科で、点数が取れる人・取れない人のラインが不明確なうえになぜかしっかりと差がついているのです。

塾の先生たちを悩ませるのはなぜでしょう。

それは「成長の要因」がつかめないのです。

数学でいえば、必ず原因が見つかります。

「一次関数ができない」と入塾した生徒がいるとします。

↑↑

問題を解いているのを見ると

「そもそも比例などの関数がわかっていない」「連立方程式ができていない」「一次関数の問題の解き方がわかっていないだけ」

など「わからない要因」がすぐに見つかります。

そしてそれが見つかれば、対策も見つかります。


次のブログ・・・英語は「何がわからないのか」がわからない。


個別指導あおい学院は、通ってくれるすべての生徒のために。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう