すべてを任せられる塾へ

2025年01月27日

個別指導の塾をはじめて15年。業界としては20年近くたちました。

この20年で教育は大きく変わり、求められるものも大きく変わりました。

近年ではAIがとんでもないスピードで進化し「勉強を教える」という点においては、先生の一端を担えるようになりました。そしてそのうち大半をAIがになっていくでしょう。

私たちはもっと違う形を目指していかなければなりません。

「学習」はAIで補える部分も多いでしょう。

しかし「教育」は「人」がやらなければなりません。

塾における教育とは何でしょう。人格形成や社会教育ではないでしょう。

「学ぶ」ということすべてをサポートすることだと考えます。


塾では本来こんなことが行われているのではないでしょうか

① 教科の学習(つまり授業)

② 進路の相談(多くの塾では提案より質疑応答)

そして多くの塾では、授業に来ている時間のサポートであります。

それでは、学校の宿題・課題は?

授業出行っていない教科の学習は?

検定とかは?

部活が忙しくてやる気はあるけど時間が取れない

どこから復習すべきなの?

いまからやるなら何をどれだけやればいいの?


子どもたちは、そのレベルも、目標も、勉強できる時間も、集中力も、性格も、目標も何もかも違います。


この何もかも違う子供たちに、一人ずつ学習の方針を提案し、進めていくことができれば「本当の個別」ではないでしょうか。

あと100日間だから、200ページの教材を「1日2ページずつね」というような先生ではなく。

「君の目標を話し合い」

「現状から必要なことを共有し」

「生活時間や理解度を考え」

「必要な学習を設計し」

「進捗を確認しつつ、改善していく」

それをすべてサポートしていくことが、これからの塾に求められていくことではないだろうか。


個別指導あおい学院は、通ってくれるすべての生徒のために。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう